![]() |
---|
代表取締役 岩城 成玄 |
|
---|---|
![]() |
1949年の創業以来、日本で初めて溶接金網や養殖イケス用金網などを開発した当社は、金網だけの枠にとどまらず、板金加工、製缶加工の分野に進出し、経験と実績を重ねてきました。この間、常に高品質の維持向上と新たな加工技術の研究・開発に努め、生産設備も充実させております。特に近年導入した3次元レーザー加工機を使用する事により、丸パイプ、角パイプ及び形鋼を変化自在に加工し、溶接、穴開け等である後工程にかかる加工時間を大幅に短縮する事を実現しました。これからもさまざまなニーズにお応えする製品づくりを目指して、新分野の開拓にも積極的に邁進してまいります。 |
商号 |
大和テック株式会社 YAMATO TEC CO.,LTD. |
---|---|
設立 |
昭和24年 10月 19日 |
資本金 |
20,000,000円 |
決算期 |
9月30日 |
事業内容 |
各種金網と金属加工品の製造及び販売 |
代表取締役 |
岩城 成玄 |
従業員数 |
97名 (本社工場45名・人の和事業部33名・宇和島支店19名) |
本社・工場 |
〒611-0033 京都府宇治市大久保町平盛74番1 | ||
---|---|---|---|
TEL / FAX |
TEL:(0774)45-0707(代)/ FAX:(0774)45-0222 | ||
|
お問い合わせはこちら | ||
|
所在地 |
〒611-0033 京都府宇治市大久保町平盛80番1 | ||
---|---|---|---|
TEL / FAX |
TEL:(0774)39-3040(代)/ FAX:(0774)39-4041 | ||
|
お問い合わせはこちら | ||
|
宇和島支店 |
〒798-0101 愛媛県宇和島市三浦東1875番地 | ||
---|---|---|---|
TEL / FAX |
TEL:(0895)29-0800(代)/ FAX:(0895)29-0806 | ||
|
![]() |
---|
昭和 |
|
---|---|
21年05月 | 京都南区東九条河辺町1番地にて匿名組合「大和商会」として発足。 |
22年05月 | 京都市下京区中堂寺命婦町7番地に金属製造工場を新設、溶接金網、菱形金網及び蛇籠を製造。 |
24年10月 | 大和金網株式会社に改組。本社を京都市下京区中堂寺命婦町7番地に置き、新たに織金網、亀甲金網、クリンプ網等を製造。 |
28年05月 | 京都市南区東九条松田町8番地に亜鉛溶融鍍金工場を新設。 |
34年12月 | 京都市伏見区竹田向代町61番地に鍍金工場を新設移転。 |
38年03月 | 全工場を集中移転する目的で京都府下城陽町に土地約30,000m²を取得整地着工。 |
42年12月 | 京都府久世群城陽町奈島に総合工場建設に着手。 |
44年05月 | 上記場所に本社又工場を移転。 |
平成 |
|
02年02月 | タレットパンチングプレス45t他設置 |
04年03月 | アスファルト道路クラック防止用金網製造開始。 |
13年06月 | アルミ鋳物(低鋳)用ノロコシフィルター特許取得、製造開始。 |
15年03月 | 高品質の金網生産のため全自動引張試験機導入。 |
17年11月 | レーザー加工機(三菱 ML2512HVP-3020D)導入。 |
18年02月 | ISO14001を取得。 |
19年10月 | ターレットパンチプレス25t(ムラテックMOTORUM2548)に更新。 |
20年11月 | 3Dレーザー加工機(マザック 3D FABRI GEAR 150)を導入。 |
22年03月 | 京都府宇治市大久保町平盛74番1に本社工場を移転。 |
23年07月 | 板金生産効率アップの為、CNCレーザーパンチプレス(ムラテックMOTORUM2558)に更新。 |
23年10月 | 10月21日、子会社「四国大和金網 株式会社」を吸収合併。 |
27年03月 | 生産効率アップの為、レーザー加工機(三菱 ML2512EX-LC30BX)に更新 |
27年05月 | 代表取締役社長交代 岩城康雄会長 岩城成玄社長に就任。 |
27年12月 | 株式会社人の和テックを合併。 |
30年11月 | 11月1日、「大和金網株式会社」から「大和テック株式会社」に社名変更。 |
30年12月 | 京都府宇治市大久保町平盛80番1に人の和事業部を移転。 |
30年12月 | ISO14001:2015 マネジメントシステム登録取り下げ後、社内規格へ移行 |